国立高専機構からの
お知らせ

2025.2.12 (wed)

Unicage奨学⾦第3期⽣募集開始

Unicage奨学金への道、IT基礎⼒講座のエントリーが始まりました!


 令和5年度より実施している「Unicage奨学⾦」の応募の前提条件となる、「IT基礎⼒講座」のエントリーが始まりました。
 「Unicage奨学⾦」とは、「⾼専⽣に社会でも通⽤するIT技能・技術を習得してもらいたい」という有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所(以下、USP研究所)の強い思いの下、同社より⽀援を受け、国⽴⾼専⽣に対し、給付型奨学⾦を⽀給する制度です。
 奨学⽣となるためには、USP研究所より教材・学習環境の提供を受けている「IT基礎⼒講座」の受講と、その総まとめ試験にあたる検定試験の合格が必要となっています。
 IT基礎力講座では、Linux/Webにおける基礎知識を習得することができ、実践的な業務にも役⽴ちます。高専での実験装置やシステムの作成、分析・レポートの自動化などにもすぐに役立てることができます。また、本講座ではLinuxを中心に学びますが、ここで学ぶ原理・原則と開発手法、およびその「お作法」は、どんなプログラミング言語やシステムにも応用出来る、一生役立つスキルになります。

 

 講座の受講料と検定試験の受検料は無料です。
 情報⼯学を専攻する学⽣は勿論のこと、それ以外の分野の学⽣も奮ってお申し込みください。

 講座は以下のURLよりお申し込みください(USP研究所の設置する申込フォームに移動します)。
 https://exam.usp-lab.com/entry

 

 エントリー期間は2月3日(月)〜6月30日(月)です。受付が確認され次第、教材と受講案内がUSP研究所からメールで送られてきますので、すぐに受講が始められます。検定試験はオンラインで実施されます。8月〜9月末までの期間に3回スケジュールされ、自分の都合に合わせて受検できます。
 なお、本講座は3~6ヶ月ほどかけて受講することが想定されています。この機会に本講座に挑戦してみようという方は、なるべく早期にエントリーいただき、春休み期間を利用して講座の勉強を進めることを推奨します。
 また、以前に申込んだけれど最後まで受講出来なかった人、検定試験で思うような結果が出せなかった人、じっくり時間をかけて学びたい人なども、何度でも挑戦出来ますので奮ってお申し込みください。

 

〜IT基礎力講座受講者の声〜

  • 以前からターミナルを用いた開発をよく行なっていたが、それでもまだ知らないことが多くあることに、この講座を通じて気づかされました。
  • これまで情報工学科で学んできた内容とは大きく異なり、大変苦労したが、その一方で企業向けの開発やチーム開発の観点では、全体として効率を向上させる結果につながるという点を学び、とても興味深く感じました。
  • 実際にサーバーを使うことが出来て良かった。ubuntuの操作を覚えられるので、機械学習の研究をする際に、とても役立った
  • サーバサイドの知識をある程度統一的に勉強出来たことはとてもよかった。
  • 時間の制約があり序盤しか取り組めなかったが、本格的な内容で、学校で使用するvscodeの操作に通ずるものがあった。

 

~USP研究所からのメッセージ~

最近、日本のデジタル競争力が年々低下していることが問題視されています。その背景には、デジタル人材の育成が遅れや、「IT人材は特定分野でしか活躍できない」という誤解があることが指摘されています。しかし実際には、ITスキルはどの事業分野でも求められており、一般企業においてもデジタル化を進める人材が重要です。
このIT基礎力講座では、皆さんにITの基本技術を習得していただきますが、そのスキルは、エンジニアとしての将来だけでなく、日本全体の競争力向上にも役立つものです。また、検定試験合格により自信を深め、キャリア形成に活かしていただきたいと考えています。
特に、企業内の情報システムの「内製化」を実現することは、日本の産業競争力を強化するうえで重要です。皆さんが講座で学ぶITスキルを活かし、幅広い場面で活躍されることを期待しています。 (USP研究所最高技術責任者 シルネン・ブヤンジャルガル(佐世保高専2007年卒))

 

  

  

Unicage奨学⾦の実施状況


第2期奨学⽣について

令和6年度は、300余名が本講座を受講し、13名の高専生が検定試験合格を経て奨学生に選ばれました。
検定試験合格と奨学⽣の決定を祝して、USP研究所主催の下、「2024年度IT基礎力講座合格者発表会」が2024年12月11日にオンライン開催されました。本件のプレスリリースはこちらからご覧いただけます。

 

<令和6年度IT基礎力講座受講状況>

本科専攻科合計
学年1234512
受講者数(名)39685759353410302(43高専)
検定試験合格者数(名)124312114(10高専)

 

 

Unicage奨学⾦概要


(1)申請資格
・IT基礎⼒講座を受講し、その総まとめとして⾏われる検定試験に合格した学⽣のうち、成績上位60位以内の者(学年や申込時点での成績・家計状況等は不問)
(2)採⽤者数
・機構全体で最⼤50名程度(学校・キャンパス毎に⼈数制限なし)
(3)給付額
・本科⽣は年額24万円、専攻科⽣は年額36万円
(4)⽀給期間
・令和7年度及び令和8年度
・ただし、令和7年度に本科を卒業(在籍校の専攻科へ進学する場合は除く)⼜は専攻科を修了した場合には当該年度末まで。
(5)奨学⽣採⽤後の義務について
・年に2回USP研究所によるオンライン⾯談を実施します。
・USP研究所が主催するイベントに年2回以上参加する必要があります。


一覧へ戻る