機構からのお知らせ(平成25年2月20日)
高専―技科大 新技術説明会を開催しました
平成25年2月12日(火)、東京・市ヶ谷のJST東京本部別館ホールにおいて、主催 独立行政法人国立高等専門学校機構(以下、高専機構)、国立大学法人長岡技術科学大学(以下、長岡技科大)及び独立行政法人科学技術振興機構(以下、JST)、共催 国立大学法人豊橋技術科学大学により、「高専-技科大 新技術説明会」を開催しました。
冒頭、五十嵐高専機構理事、金子JST部長より高専、技科大における産学連携の取組などについて主催者挨拶があり、その後、「電子・光・デバイス」をテーマとして高専5名、技科大2名の教員が未公開特許出願の発明を含め研究成果の新技術をアピールしました。
今回の説明会には、参加者82名、各教員の発表に対する参加者の延べ人数は364名となりました。また、個別相談も10件あり今後の共同研究や特許創出、製品化などに向けて期待が寄せられるところです。
最後に、髙田長岡技科大理事より閉会の挨拶があり、本説明会を終了しました。
【高専―技科大 新技術説明会の発表テーマと教員一覧】
1 二重に帯域制限を掛けた微弱光検出システム
富山高等専門学校 電子情報工学科 教授 水本 巌
2 計測の負担を軽減する簡易LSIプローブシステム
有明工業高等専門学校 電子情報工学科 准教授 石川 洋平
3 窒化アルミニウムナノ結晶の熱電変換デバイスへの適用
福井工業高等専門学校 電気電子工学科 教授 川本 昂
4 低環境負荷プロセスを実現した次世代型光学式水素検知器及び製造方法
久留米工業高等専門学校 材料工学科 准教授 (元豊橋技術科学大学) 濱上 寿一
5 LED照明器具を長寿命・小型化する駆動回路の提案
長岡技術科学大学 工学部 電気系 准教授 伊東 淳一
6 新しい製品検査 ~形状と組成を一度に光センシング~
長岡技術科学大学 工学部 電気系 准教授 塩田 達俊
7 CdTe太陽電池への不純物添加による粒径増大と効率改善
木更津工業高等専門学校 電気電子工学科 准教授 岡本 保
※パンフレット一覧表: http://jstshingi.jp/kosen-nt/2012/index.html