独立行政法人国立高等専門学校機構
学校案内
入試情報
全国の国立高専
高専紹介Movie
理事長挨拶
高専機構の概要
情報公開
ご支援へのご案内
留学生支援基金
機構へのアクセス
その他のリンク
高専制度創設50周年
工事・調達情報
国際交流センター
男女共同参画推進
国立高専
研究情報ポータル
機構からのお知らせ
【平成30年度】
2018.04.24:
[4/16]Imagine Cup 2018日本予選大会 鳥羽商船高等専門学校(ezaki-lab)が優秀賞受賞、世界大会へ
New!
2018.04.13:
[3/5]モンゴルで専門科目の教員研修を実施
New!
【平成29年度】
2018.03.30:
[3/12]平成29年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストで優秀賞を受賞しました!
New!
2018.03.30:
[3/4]タイ王国スラナリテクニカルカレッジにて教員研修実施
New!
2018.03.30:
[2/25]タイ教育省OTEPC局が高専を訪問
2018.03.05:
[2/28]韓国教育行政官訪問団が東京高専を訪問
2018.02.18:
[1/27]タイにてタイ高専コース入試支援業務を行いました
2018.02.18:
平成30年度入学者選抜学力検査問題「理科」の正解の訂正について
2018.02.18:
平成30年度入学者選抜学力検査問題、正解及び解答用紙を公開しました
2018.02.15:
日本郵船と教育・広報分野で連携する協定書を締結しました
2018.02.15:
2018年度国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)合格者受験番号を掲載しました
2018.02.08:
[1/15]日本各地の高専でモンゴル3高専の教員研修を実施しました
2018.02.01:
[12/26]オムロン・高専機構共同教育プロジェクト「平成29年度PLC制御コンテスト」を開催
2018.01.31:
[1/9]長野高専でタイ王国テクニカルカレッジの教員研修実施
2018.01.30:
平成30年8月20日~22日に平成30年度全国高専フォーラムを開催いたします
2018.01.29:
東京高専の学生が、第7回ものづくり日本大賞「内閣総理大臣賞」を受賞しました
2018.01.29:
[1/11]ベトナム労働傷病兵社会問題省レ・クアン副大臣と面談
2018.01.24:
平成30年度国立高等専門学校入学者選抜学力検査における解答用紙(マークシート)について
2018.01.24:
[1/18]ベトナム国教育訓練省と包括連携協定を締結
2018.01.24:
[12/8]モンゴル3高専で数学研修を実施
2018.01.04:
日経産業新聞の高専特集記事を掲載しました。
2017.12.26:
[12/5]モンゴル国にて国立理工系大学の幹部教員向け研修会を開催
2017.12.20:
[12/3]第30回アイデア対決・全国高等専門学校ロボコン2017全国大会にて北九州高専が優勝,大分高専がロボコン大賞受賞!
2017.11.07:
2018年度 国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)募集人員を掲載しました
2017.10.23:
[10/3]ベトナムホーチミン工業大学が茨城高専と東京高専を訪問
2017.10.17:
[10/9]谷口理事長 タイ立法議会で講演
2017.10.16:
[9/19]ISATE2017を開催しました
2017.10.16:
[8/19]ISTS2017を開催しました
2017.10.06:
[9/18]モンゴルの3高専で教職員研修を実施
2017.10.06:
[9/18]タイ王国 スラナリテクニカルカレッジにて教員研修実施
2017.10.06:
日経産業新聞の高専特集記事を掲載しました。
2017.09.29:
ベトナムホーチミン市労働傷病兵社会局が東京高専を訪問
2017.09.12:
[9/4]タイ王国 スラナリテクニカルカレッジにて教員研修実施
2017.09.05:
オムロン・高専機構共同教育プロジェクト「平成29年度 制御技術教育キャンプ」を開催
2017.08.01:
日経産業新聞の高専特集記事を掲載しました。
2017.07.31:
平成29年度「“KOSEN(高専)4.0”イニシアティブ」支援対象事業の決定について掲載しました。
2017.07.20:
2018年度第3学年編入学試験(外国人対象)学生募集要項を公開しました
2017.07.19:
韓国生産性本部/Uni-Tech事業評議会が東京高専を訪問
2017.07.13:
平成29年度オープンキャンパス情報について更新しました
2017.07.13:
外国人留学生向け入学案内(2018)を公開しました
2017.06.30:
公的研究費等の経理処理に関する調査結果について
2017.06.20:
[6/20]「持続可能な社会構築への貢献のための科学技術」に関するセミナー(JSTS2017)を開催しました。
2017.06.16:
[6/16]木更津高専チームが第12回大学対抗・情報危機管理コンテストにて優勝、最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞
2017.06.09:
[6/9]高専機構がウランバートル市とMOU締結
2017.06.01:
[6/2]ウランバートル市とMOUを締結します
2017.05.25:
「持続可能な社会構築への貢献のための科学技術」に関するセミナー(JSTS2017)を開催
2017.05.17:
アブダビ首長国の教育評議会が高専機構を訪問
2017.05.16:
産官学民連携!”しゅうニャン橋守隊”が国土交通大臣賞を受賞しました。(第1回インフラメンテナンス大賞)[外部リンク]
2017.05.12:
5月1日に松野文部科学大臣が高専機構タイリエゾンオフィスを訪問しました
2017.04.28:
災害救助法適用地域における災害で被害を受けた受験生への臨時措置について
2017.04.28:
一関高専、長岡高専の教員が、平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました
2017.04.20:
2017年度国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)の入試結果を掲載しました
【平成28年度】
2017.03.08:
3月2日・3日にタイ教育副大臣が来訪しました
2017.03.08:
2月27日にハノイ工科大学と包括連携協定を締結しました
2017.02.27:
2月14日モンゴル教育・文化・科学・スポーツ省の大臣が来訪しました
2017.02.21:
文部科学省大学間連携共同教育推進事業KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクトを開催します
2017.02.19:
平成29年度入学者選抜学力検査問題、正解及び解答用紙を公開しました
2017.02.15:
2017年度国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)合格者受験番号を掲載しました
2017.02.13:
1月30日に在日チュニジア大使館の特命全権大使が来訪しました
2017.02.13:
1月26日にモンゴル教育・文化・科学・スポーツ省の大臣アドバイザーが来訪しました
2017.02.13:
1月25日にタイ教育省職業教育委員会事務局(OVEC)の局長が来訪しました
2017.02.07:
【連絡】弓削商船高専のホームページについて
2017.01.19:
平成29年度国立高等専門学校入学者選抜学力検査における解答用紙(マークシート)について
2017.01.17:
1月13日にベトナム科学技術連合会(VUSTA)と包括連携協定を締結しました
2017.01.17:
1月13日にベトナム労働傷病兵社会問題省(MOLISA)職業訓練総局と包括連携協定を締結しました
2017.01.17:
1月12日にベトナム商工省(MOIT)と包括連携協定を締結しました
2016.12.27:
12月6日にプリンセスチュラポーン・サイエンスハイスクールとの学術交流協定締結しました
2016.12.27:
12月8日にチョンブリテクニカルカレッジにて特別研修会を開催しました
2016.12.21:
12月19日に台湾聯合大学学長が来訪しました
2016.12.19:
「第3回高専・海事教育フォーラム」開催のご案内
[外部リンク]
2016.12.13:
12月6日にマレーシア教育省副事務次官が来訪しました
2016.12.12:
タイにリエゾンオフィスを設置しました
2016.12.06:
KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト「高専研究報告『KOSEN教育の光と影』」開催のご案内
[PDF]
2016.11.30:
11月22日にコロンビア教育省局長が来訪しました
2016.11.28:
[12/1]タイにリエゾンオフィスを開所します
2016.11.14:
2017年度 国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)募集人員を掲載しました
2016.11.11:
モンゴルにリエゾンオフィスを設置しました
2016.11.09:
中学生向けパンフレット『「高専」という選択。高専ガイド』を公開しました
2016.10.28:
モンゴルにリエゾンオフィスを開所します
2016.10.27:
10月4~12日にISTS2016を開催しました
2016.10.26:
10月12日に南洋理工大学と学術交流協定を締結しました
2016.10.21:
平成29年度在外研究員を決定しました
[PDF]
2016.10.13:
9月26~30日に高専教育モデル普及促進に向けてベトナムを訪問しました
2016.10.13:
9月13~16日にISATE2016を開催しました
これより前の「機構からのお知らせ」は→
こちら
学生活動
新しい高専教育
国際化への取組
高専教育システムの海外展開
新しい奨学金の創出
産学地域連携
共同教育
広報誌
新聞への掲載
New!
最新情報
フォーラム・シンポジウム
教職員採用
高専職員のページ
同窓会